成巽閣(せいそんかく)
Narutatsumi Pavilion
出典:金沢市公式観光サイト
成巽閣(せいそんかく)とは、文久3年(1863年)に加賀藩13代藩主・前田斉泰が母・真龍院(12代斉広夫人)の隠居所として建てた歴史的建造物である。歴史博物館として一般公開されている。兼六園に隣接する。
建築当時は、巽御殿(たつみごてん)と呼ばれたが、後に成巽閣と改められた。1階は書院造で2階は数奇屋造になっており、江戸時代末期の大名屋敷の代表的建築として、国の重要文化財に指定されている。また付随する庭園「飛鶴庭」も、国の名勝に指定されている。内部は歴史博物館として、書画、人形等の展示が季節ごとに行われる。
【文化財】
・飛鶴庭 – 国の名勝(昭和4年4月指定)
・成巽閣 – 国の重要文化財(昭和13年7月指定)[1][2]
・三華亭 – 県指定有形文化財(昭和38年7月指定)
・辰巳長屋 – 県指定有形文化財(昭和48年2月指定)。1882年竣工。
・土蔵 – 県指定有形文化財(昭和58年1月指定)
・つくしの縁庭園 – 県指定名勝(昭和59年4月指定)
・万年青の縁庭園 – 県指定名勝(昭和59年4月指定)
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表された
ウィキペディアの項目「成巽閣」を素材として二次利用しています。


観光スポット詳細
- 電話番号
- 076-221-0580
- FAX番号
- 076-221-0593
- 住所
- 〒920-0936 金沢市兼六町1番2号
- 営業時間
- 午前 9:00~午後 5:00(入館は午後 4:30まで)
- お休み
- 毎週水曜日(但し、祝日の場合は開館し、その翌日休館日となります) 年末年始(12/29~1/2)
- 料金
- 一般・大学生:700円(団体600円)
高 中 生:300円(団体250円)
小 学 生:250円(団体200円) 300円(団体200円
- 最寄駅
- JR「金沢駅」
- 交通アクセス
- JR「金沢駅」からバスで15分