出雲大社(いづもおおやしろ)
Izumo Taisha
出雲大社(いづもおおやしろ、いづもたいしゃ)は島根県出雲市にある神社である。式内社(名神大)出雲国一宮で、旧社格は官幣大社。現在は神社本庁包括に属する別表神社、宗教法人出雲大社教の宗祠。
古代より杵築大社(きづきたいしゃ、きづきのおおやしろ)と呼ばれていたが、1871年(明治4年)に出雲大社と改称した。 正式名称は「いづもおおやしろ」であるが、一般には主に「いづもたいしゃ」と読まれる。二拝四拍手一拝の作法で拝礼する。
明治維新に伴う近代社格制度下において唯一「大社」を名乗る神社であった。創建以来、天照大神の子の天穂日命を祖とする出雲国造家が祭祀を担ってきた。現在の宮司は84代国造千家尊祐で、國學院大學を卒業後太宰府天満宮を経て出雲大社禰宜→権宮司と昇格すると、2002年(平成14年)宮司に就任し翌年神社本庁より神職身分特級を拝受している。
また、宮司の正服の紋様は神社本庁の定める黒綾文輪なし裏同色平絹ではなく黒綾にご神紋である二重亀甲剣花角の文様を練り込んだものであり他に類を見ない。現在も、皇室の者といえども本殿内までは入れないしきたりを守り続けている。約60年に一度行われている本殿の建て替えに際して、神体が仮殿に遷御された後に、本殿の内部及び大屋根が公開されることがある。
【祭神】
●三諸神(みもろのかみ)古事記での表記
●杵築神(きづきのかみ)文徳実録での表記
●国造神(くにつくらししかみ)大隅国風土記での表記
●大穴六道尊(おおなむちのみこと)土佐国風土記での表記
●大国魂命(おおくにたまのかみ)日本国風土記での表記
●大地主神(おおとこぬしのかみ) ・大国魂神 古語拾遺での表記
●大穴持命(おおなもちのみこと)出雲国造神賀詞と出雲風土記と伊予国風土記での表記
●宇都志国玉神(うつしくにたまのかみ)・大穴道神(「おおなむちのかみ)古事記での表記
●廣矛魂神(ひろほこみたまのかみ) ・大国玉神(おおくにたまのかみ)日本書紀での表記
●倭大物主櫛甕玉神(やまとおおものぬしくしかみたまのかみ)・国作之大神(くにつくらしのおおかみ) ・国作坐志大穴持命(くにつくりまししおおむなちのみこと)出雲国造神賀詞での名。
●出雲御蔭大神(いずもみかげのおおかみ) ・国堅大神(くにかためまししおおかみ) ・国占神(くにしめたまいしかみ)・出雲大神(いずものおおかみ)・芦原志拳呼命 播磨国風土記での表記
●兵主神(ひょうずのかみ) ・農耕祖神(たづくりのおやのかみ) ・幽冥事知食大神(かくりごとしろしめすおおかみ) ・縁結神(えんむすびのかみ) ・福神(ふくのかみ)・天下地主神(あめのしたとこぬしのかみ)・大国作神(おおくにつくらししかみ) 出雲や出雲大社での神名。
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表された
ウィキペディアの項目「出雲大社」を素材として二次利用しています。
観光スポット詳細
- 電話番号
- 0853-53-3100
- 住所
- 〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195
- 営業時間
- 参拝可能時間/6:00~20:00
御守所 6:00~20:00
16:30より警備の都合上、十九社から北側へは行けなくなります。
- お休み
- 年中無休
- 料金
- ・大人300円
・大学・高校生200円
・中・小学生100円
・幼児無料(平成27年7月11日~平成28年9月末以降まで休館)
- 最寄駅
- ・一畑電車「出雲大社前駅」
・JR「出雲市駅」
- 交通アクセス
- ・一畑電車「出雲大社前駅」より徒歩約10分
・JR「出雲市駅」より一畑バス「出雲大社」、「出雲大社・日御碕」行きバス「出雲大社」バス停下車