クールジャパンをご紹介。
外国人に人気のある観光スポット、
伝統的な日本についてご紹介いたします。

I Love Japan クール日本

1

壺中庵

Kochuan

日本料亭 東京都 港区 関東 食事

壺中庵

一、庭園の由来
東京白金台の自然の丘陵と水地を利用して作られたここ(現在の八芳園)には、江戸時代初期に天下のご意見番と呼ばれた大久保彦左衛門の屋敷がありました。最晩年の地としてここを選んだ彦左衛門に、初代将軍 徳川家康より下賜された山茱萸(さんしゅゆ)の木が今も園内に残っています。
その後、幕末の島津式部の抱え屋敷、松平薩摩守の下屋敷などの時代を経て、明治の大実業家 渋沢栄一の従兄弟に当たる渋沢喜作の所有となりました。当時は梅園として整えられ、現在でも毎年、梅の老木がその可憐な花を咲かせています。

二、久原房之助~八芳園
明治から大正にかけて時代が変わるにつれ、喜作からこの土地を譲り受けたのが日立製作所の創始者として知られる大実業家、久原房之助でした。
房之助は喜作が建てた書院を自らの居室とし、これにつなげて洋風の応接間(現在の蘭の間)を増築し、12,000坪に及ぶ庭園を整えることに着手しました。房之助の庭園への思い入れは相当なもので、園内には千年以上前の仏塔や平宗貴が滅亡した平氏一族の供養のために自ら刻んだという石灯籠、鎌倉時代の十三塔などをしつらえ、今もなおその景観を残しています。

戦後の混乱も少しずつ落ち着きを取り戻した1950(昭和25)年、この広大な庭園を個人のためだけに置いておくのは時代にそぐわないと考えた房之助は、当時、銀座とその周辺で割烹などを経営していた長谷敏司に庭園の一部と屋敷を提供して飲食店が開業しました。これが「八芳園」のスタートです。

三、料亭「壺中庵」
現在の壺中庵は、当初“日本館”と呼ばれていました。敷地の北~南にかけて3棟の建物を連ね、それぞれから望む景観を大きく変化させるよう建てられた秀逸な眺望は、若くしてこの地を訪れた故遠藤周作氏に中国故事「壺中の天」を連想させました。これは壺の中には仙人が住み、宮殿楼閣を成して山海の珍味を楽しむ、桃源郷のような別天地があるといった故事です。壺中庵とは、1994(平成6)年、その故遠藤周作氏により命名されました。また、壺中庵の扁額(表札)は、日展評議員でかな書道の大家東山一郎氏によるもので、筆はもとより、自ら版木で彫った大家手作りの逸品です。

kochuan02
kochuan03
kochuan04
kochuan05

観光スポット詳細

電話番号
03-3441-8888
住所
〒108-0071 東京都港区白金台 東京都港区 1丁目1−1
営業時間
11:00~22:00(20:00)
お休み
お盆・年末年始
Web
http://www.happo-en.com/
最寄駅
JR線「目黒駅」 東京メトロ南北線・都営三田線「白金台駅」
交通アクセス
【地下鉄の場合】
・白金台駅(東京メトロ南北線・都営三田線)2番出口より徒歩1分

【JRの場合】
・JR目黒駅東口より目黒通りを白金台方向に歩き、日吉坂上の信号を渡ると八芳園の正門となります。
JR目黒駅より徒歩15分。タクシー5分。
・JR品川駅高輪口より八芳園シャトルバスを利用、またはタクシー5分。
※平日は運行しておりません。なお、平日のご婚礼にご参列の方は運行時間をお問合せください。

コメントフォーム

みなさまの評価をください。

内容に問題なければ、下記の「コメント・評価を投稿する」ボタンを押してください。

Relation

関連する観光スポット

PAGE
TOP