三渓園(さんけいえん)
Sankeien
公園・庭園 川・渓流・湖 文化と歴史 横浜市 神奈川県 自然と景観 関東
三溪園(さんけいえん)は、横浜市中区にある庭園。17.5haの敷地に17棟の日本建築が配置されている。実業家で茶人の原富太郎によって1906年に造園され、現在は公益財団法人三溪園保勝会が運営している。名称の三溪園は原の号である三溪から。2006年11月17日に国の名勝に指定された。財団公式サイトでは旧字体の「溪」を使うが、横浜市公式サイトなど新字体を使って三渓園と表記することも多い。
三溪園は、国の重要文化財建造物10件12棟(移築元:京都5棟、和歌山3棟、神奈川2棟、岐阜1棟、東京1棟)、横浜市指定有形文化財建造物3棟を含め、17棟の建築物を有する。三溪園の土地は、原富太郎三渓の養祖父である原善三郎が1868年(明治元年)頃に購入したものである。単に各地の建物を寄せ集めただけではなく、広大な敷地の起伏を生かし、庭園との調和を考慮した配置になっている。園内にある国の重要文化財建造物10件12棟は、全て京都など他都市から移築した古建築であり、移築自体に本来の価値に対する評価を投げかける意見もあるが、中には現地で荒廃していた建築物を修復して移築したものも含まれている。
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表された
ウィキペディアの項目「三渓園」を素材として二次利用しています。




観光スポット詳細
- 電話番号
- 045-621-0635
- FAX番号
- 045-621-6343
- 住所
- 〒231-0824 神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
- 営業時間
- 09:00~17:00
入場は16:30まで
- お休み
- 12月29日-12月31日
- 料金
- 中学生以上 500円
小学生 200円
65歳以上 300円
- 最寄駅
- JR「根岸駅」
- 交通アクセス
- JR「根岸駅」からバス約10分、本牧下車、徒歩約7分