クールジャパンをご紹介。
外国人に人気のある観光スポット、
伝統的な日本についてご紹介いたします。

I Love Japan クール日本

2

白神山地(しらかみさんち)

Shirakami mountain range

山・山岳地・高原 東北 秋田県 自然と景観 青森県

白神山地(しらかみさんち)

白神山地は、秋田県北西部と青森県南西部にまたがる約13万haに及ぶ広大な山地帯の総称です。
ここには人為の影響をほとんど受けていない世界最大級の原生的なブナ林が分布し、この中に多種多様な動植物が生息・自生するなど貴重な生態系が保たれており、1993年(平成5年)12月に世界遺産(自然遺産)に登録されました。

白神山地(しらかみさんち)は、青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がっている標高1,000m級の山地(山岳地帯)のことをいう。 白神山地は、屋久島とならんで1993年(平成5)12月、日本で初めてのユネスコ世界遺産(自然遺産)に登録された。 そこには「人の影響をほとんど受けていない原生的なブナ天然林が世界最大級の規模で分布」(世界遺産登録理由)している。白神山地の名称は、昭和29年発行国土地理院地勢図で使われている。また、世界遺産登録以前には弘西山地(こうせいさんち)とも呼ばれていた。

【見どころ】
1.ブナの原生林
ブナ(橅)の木は従来、椎茸栽培以外にはあまり役に立たない木であったために伐採を免れたと言えるであろう。ブナはたくさんの小さな実を付けるために、果樹と同様に寿命が短く、寿命は200年ほどであると言われている。自然に放置して倒れたブナは他の樹木や生物の生存に欠かせない栄養分を供給する。白神山地のブナの原生林は樹齢の若いもの、大木、老木、倒壊し朽ちたものまであらゆる世代が見られる。もちろんブナだけでなく、カツラ、ハリギリ、アサダなどの大木も見られる。

白神山地は、名勝地のような美しい高山植物や雄大な景色を眺められる場所はあまり多くはない。眺望がよい場所や高山植物が咲いている場所に行くためには、それなりに苦労をしなければならない。世界遺産の登録は、観光地であるからではなく、このような人為の影響をほとんど受けていない原生的地区が広大に広がっている場所が世界的に珍しいためである。

白神山地の中で特に眺望がよい場所は、白神山地に詳しい登山家の根深誠は、順番に天狗岳、小岳、二ツ森、白神岳をあげている。

白神山地は現在でも少しずつ隆起している地形で地盤が弱く、崖崩れが多発している。そのため、林道をつくっても崖崩れのために不通になってしまう場所が多い。また、冬期間は半年も雪に覆われる。そのため、大規模な林道建設を行うことが難しく、結果的に原生林が残されることになった。

2.登山
白神山地世界遺産登録地域には、無許可で登山が可能でしっかりとした登山道があり、核心地域付近に入ることが可能な山は白神岳、大峰岳、太夫峰、天狗岳、高倉森、櫛石山、小岳、真瀬岳、二ツ森などがある。また、遺産地区からははずれるが、白神山地の中にある登山可能な山としては藤里駒ヶ岳や田代岳、崩山などがある。

3.暗門滝
3つの滝からなる暗門滝(青森県中津軽郡西目屋村)は、駐車場やバス停から片道1時間(第三の滝のみならば片道30分)で行け、また、世界遺産緩衝地域内にあるため、観光地として人気がある。滝までの山道の脇には、上記のようなブナの原生林があり、観察のための道も整備されている。ただし、滝の直前で川べりを歩くなど、通行には危険を伴う。また、増水時にはすぐに通行止めになるため、あらかじめ確認が必要である。

4.岳岱自然観察教育林
樹齢400年とも言われる巨大なブナをシンボルとした保護林。大小の苔むした巨岩とブナ林との対比が面白い。遊歩道やトイレなども整備されている。広い駐車場もあり整備が進んでいるが、最近ブナの傷みが指摘されている。また、この岳岱自然観察教育林の近くには田苗代湿原があり、ニッコウキスゲなどの高山植物が咲く。以前は「風景林」であったが、1992年に自然観察教育林として指定された。

5.二ツ森
世界遺産緩衝地域内にある山。国道101号から真瀬林道、青秋林道を通った終点にある二ツ森登山道入口(標高約920m、駐車場、公衆トイレあり)から約5分で世界遺産地域に入れるため、観光地として人気がある。登山道を約1時間弱歩くと標高1,086mの二ツ森山頂に着く。頂上からは、世界遺産登録地域が一望できる。

6.白神ライン
白神ラインは、白神山地北部を横断する林道である。林道で大部分が砂利道なのだが、白神山地のネームバリューから、林道にかかわらず多くの車両が通行している。

7.津軽峠
ここにも、樹齢四百年ともいわれる巨木「マザーツリー」がある。津軽峠の駐車場から案内板通りに進みおよそ5分でこの巨木を見ることができる。津軽峠から高倉森を通る登山道も優れている。この津軽峠までは弘前市からのバスが通っている。

8.釣瓶落峠
釣瓶落峠は青森県西目屋村と秋田県藤里町の境にある峠。紅葉時には、天然秋田杉の緑との紅葉との対比が美しい。青森県道・秋田県道317号西目屋二ツ井線は秋田県側は完全に舗装されている。青森県側は釣瓶落峠から5km程度が舗装道となっており、尾太岳の東麓の谷を抜けて尾太鉱山を経て美山湖に出る。

9.白神岳
JR白神岳登山口駅から白神岳山頂まで徒歩約5時間30分。標高1,231.9m、登山口のバス停および駐車場から約4時間30分。山頂では、白神山地核心地域の雄大な景色を見ることができる。山頂にはトイレと避難小屋があるが、世界遺産登録以降登山客が増えオーバーユースが懸念される。

10.ミニ白神
JR鰺ケ沢駅から車で30分。駐車場有り(30台)。藩政時代から田の水源を確保するための「田山」として300年以上地元の人の手により守られてきた。

およそ52haのエリアは人の手がほとんど加えられておらず、樹齢200年を超えるブナも見受けられ、白神山地核心部同様の森林景観を保っている。

全長2.8kmの遊歩道があり、外回り2.2km、内回り1.1kmのコースが選べる。コース上にはクマゲラの開けた穴や熊の爪痕のあるブナがある。外回り、内回りとも聴診器が置かれており、樹木の音を聴くことができる。

11.悠久の森 白神フェスティバル
白神山地のふもと、秋田県山本郡八森町で、2001年より行われている野外コンサート。雄大な自然を讃える詩を、毎年全国から一般公募している。NHKのみんなのうたでKOKIAが歌う『悠久の杜』という曲は、第一回白神フェスティバルでの大賞作品に曲をつけた『悠久の森〜My Home Town』である。

12.白神山地に生きる動物たち
合計で4000種の生き物が棲息している。

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表された
ウィキペディアの項目「白神山地」を素材として二次利用しています。

shirakamisanchi02

観光スポット詳細

電話番号
0172-85-2810(白神山地ビジターセンター)
FAX番号
0172-85-2833(白神山地ビジターセンター)
住所
〒036-1411 青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田61-1
Web
http://www.shirakami-visitor.jp/
最寄駅
・空港「大館能代空港」「秋田空港」
・JR「秋田駅」
・JR「新青森駅」
・JR「弘前駅」
交通アクセス
・JR弘前駅から弘前バスターミナルにて弘南バス田代行き
バス停「西目屋村役場前」下車徒歩約5分

コメントフォーム

みなさまの評価をください。

内容に問題なければ、下記の「コメント・評価を投稿する」ボタンを押してください。

Relation

関連する観光スポット

PAGE
TOP