クールジャパンをご紹介。
外国人に人気のある観光スポット、
伝統的な日本についてご紹介いたします。

I Love Japan クール日本

4

寺島蔵人邸跡

Terashima brewers's Palace

中部 建物 文化と歴史 石川県

寺島蔵人邸跡

出典:金沢市公式観光サイト

 寺島蔵人(てらしま くらんど)(安永6~天保8年/1777~1837)は人持組2,280石、原元成(1720~1795)の三男として生まれました。名を兢(つよし)、字を季業(きぎょう)、幼名は乙三郎、次いで此母(このも)。享和元年(1801)に寺島家の養子となって禄高450石を相続し、加賀藩の中級武士として越中高岡町奉行・定検地奉行・改作奉行・大坂借財仕法主付など、農政や財政の実務を担いました。有能な藩士であると同時に、思いやりが深く正義感の強い人物であった蔵人は、民の生活を圧迫する藩政を批判して役儀指除(やくぎさしのぞき:罷免)などの処分を一度ならず受けることもありましたが、そのたび藩政へ復帰します。文政7年(1824)に十二代藩主斉広が設置した親政機関である教諭方(きょうゆかた)に抜擢されました。しかし同年7月に斉広が急死、藩政の実権は藩主斉泰のもと年寄ら(加賀藩の最高の重職)に移りました。蔵人は斉広の遺志を継承して万民のための藩政と人材育成を訴えた口達書(こうたつしょ)を提出しますが、翌8年(1825)に役儀指除となります。以後は藩政に復帰することはありませんでしたが、蔵人の年寄政治批判は徐々に同調者を集めました。藩はこの対処として蔵人に流刑を申し渡し、天保8年(1837)蔵人は能登島へ送られます。困窮した民への慈愛にあふれていた蔵人は、配流ののちも民にたいする藩政への批判を続けましたが、病のため半年後に同地で生涯を閉じました。

 蔵人は職務に忠実で熱心に仕事に励む一方で画に親しみ、「艮嶴(こんおう)」、「静斎」、「王梁元」、「応養」などの号があります。現在遺る蔵人の作品としては山水図が最も多く、次いで竹石図があり、花鳥図も見られます。金沢市内の医師の津田菜窠、町人で書家の浅野屋秋台などの文化人との交流もあり、文化5年(1808)秋には金沢を訪れた画家の浦上玉堂を邸宅へ招きました。

terashima02
terashima03

観光スポット詳細

電話番号
076-224-2789
FAX番号
076-224-2789
住所
〒920-0912 石川県金沢市大手町10-3
営業時間
9時30分~17時まで
(入館は16時30分まで)
お休み
年末年始(12月29日~1月3日)
料金
一般:300円
団体(20名以上):250円
65歳以上・障害者手帳をお持ちの方およびその介護人:200円 (祝日無料)
高校生以下:無料
Web
http://www.kanazawa-museum.jp/terashima/
最寄駅
「金沢駅」
交通アクセス
「金沢駅」からバスで北陸鉄道バス
- 橋場町(金城隣前)下車から徒歩で3分

コメントフォーム

みなさまの評価をください。

内容に問題なければ、下記の「コメント・評価を投稿する」ボタンを押してください。

Relation

関連する観光スポット

PAGE
TOP