クールジャパンをご紹介。
外国人に人気のある観光スポット、
伝統的な日本についてご紹介いたします。

I Love Japan クール日本

寺院

糺の森(下鴨神社)

京都府 公園・庭園 寺院 文化と歴史 近畿

糺の森(ただすのもり、糺ノ森とも表記)は、京都市左京区の賀茂御祖神社(下鴨神社)の境内にある社叢林である。 賀茂川と高野川の合流地点に発達した原生林で、およそ12万4千平方メートル(東京...

〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59

開閉門
時間:6:30~17:00

年中無休

≫続きはこちら

賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)

京都府 寺院 文化と歴史 近畿

賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は、京都市左京区にある神社。通称は下鴨神社(しもがもじんじゃ)。式内社(名神大社)、山城国一宮、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の...

〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59

6時00分~18時00分

≫続きはこちら

牛久大仏(うしくだいぶつ)

寺院 文化と歴史 茨城県 関東

牛久大仏(うしくだいぶつ、正式名称:牛久阿弥陀大佛)は、日本の茨城県牛久市にあるブロンズ(青銅)製大仏立像で、全高120m(像高100m、台座20m)あり、立像の高さは世界で3番目だが、ブロン...

〒300-1288 茨城県牛久市久野町2083

・9:30~17:00(三月~九月)
・9:30~16:30(十月~二月)

年中無休

≫続きはこちら

出雲大社(いづもおおやしろ)

中国 寺院 島根県 文化と歴史

出雲大社(いづもおおやしろ、いづもたいしゃ)は島根県出雲市にある神社である。式内社(名神大)出雲国一宮で、旧社格は官幣大社。現在は神社本庁包括に属する別表神社、宗教法人出雲大社教の宗祠。 ...

〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195

参拝可能時間/6:00~20:00
御守所 6:00~20:00
16:30より警備の都合上、十九社から北側へは行けなくなります。

年中無休

≫続きはこちら

成田山 新勝寺(なりたさんしんしょうじ)

千葉県 寺院 文化と歴史 関東

出典:新勝寺 成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ)は、千葉県成田市にある真言宗智山派の寺であり、同派の大本山のひとつである。本尊は不動明王。関東地方では有数の参詣人を集める著名寺院で、...

〒286-0023 千葉県成田市成田1

8時00分~16時00分

≫続きはこちら

最勝院五重塔(さいしょういん)

寺院 文化と歴史 東北 青森県

最勝院(さいしょういん)は、青森県弘前市銅屋町にある真言宗智山派の寺院。山号は金剛山。境内には重要文化財に指定されているものとしては日本最北に位置する五重塔がある。 弘前ねぷたまつりで知...

〒036-8196 青森県弘前市大字銅屋町63番地

9:00~16:00 季節により変動あり

≫続きはこちら

蓮華王院 三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)

京都府 寺院 文化と歴史 近畿

三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)は京都市東山区にある仏堂。建物の正式名称は蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)。同じ京都市東山区にある天台宗妙法院の境外仏堂であり、同院が所有・管理してい...

〒605-0941 京都府京都市東山区三十三間堂廻り町657

8時~17時(11月16日~3月は9時~16時)

年中無休

≫続きはこちら

明治神宮(めいじじんぐう)

寺院 文化と歴史 東京都 渋谷区 関東

明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする神社で、清らかで森厳な内苑を中心に、聖徳記念絵画館を始め数多くの優れたスポーツ施設を持つ外苑と、結婚式とセレモニー、パーティー会場の明治記念館とからな...

〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1

1月:6時40分~16時20分
2月:6時20分~16時50分
3月:5時40分~17時20分
4月:5時10分~17時50分
5月:5時00分~18時10分
6月:5時00分~18時30分
7月:5時00分~18時20分
8月:5時00分~18時00分
9月:5時20分~17時20分
10月:5時40分~16時40分
11月:6時10分~16時10分
12月:6時40分~16時00分

≫続きはこちら

伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)

京都府 寺院 文化と歴史 近畿

伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は京都市伏見区にある神社。旧称は稲荷神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。稲荷山の麓に本...

〒612-0882 京都府京都市伏見区深草薮之内町68番地

24 時間

年中無休

≫続きはこちら

銀閣寺(ぎんかくじ)

京都府 寺院 文化と歴史 近畿

正式名称を東山慈照寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。銀閣寺の名の由来は江戸時代、金閣寺に対し、銀閣寺と称せられることとなったといわれています。 室町幕府八代将軍の足利義政によって造営され...

〒606-8402 京都市左京区銀閣寺町2

夏期( 3月~11月)8:30~17:00
冬期(12月~ 2月)9:00~16:30

年中無休

≫続きはこちら

PAGE
TOP